2015年06月16日
2015年6月14日 極楽寺山キャンプ場
友達家族が金曜〜土曜日に広島県安芸高田市のほととぎす遊園に行くと聞いて
土曜日〜日曜日に行くつもりだったのですが…
旦那さんが土曜日休日出勤に(>_<。)
夕方からとも考えたのですが、8時とかに着くとペグ打ちの音が周りのキャンパーさんに迷惑かなっと思い泊まりは諦めました
シブレーさんはお休みです
ならばっと日曜の朝からデイキャンプが無料の極楽寺山キャンプ場へ
初めての場所で混み具合も分からないので早めに出て場所取りしようっと8時に出発。
途中タープの為のペグを忘れた事に気付いて引き返し(笑)
なんとか9時半到着
廿日市市原。
くねくねした山道を登った所にあります。
山道は苦手です
前からの車が見ずらくて怖いのです(;´・ω・)
管理事務所

野菜がたくさん売られていました
ちょうど良いので来週の食材&今日のBBQのお野菜も購入。
帰るまで管理棟で預かって頂きました
アイスもあります。
鯉の餌も50円で販売

管理事務所の下にも駐車場があるのですが、今回は池の近くの駐車場へ
管理事務所前の道を左へ行くと駐車場があります。

途中小川があったので後で行く事に
駐車場に台車があるのでお借りして荷物を運びます。
池の側のトイレ

手洗い場には鏡も付いてます。

身障者用トイレも

綺麗に掃除されていて紙もあります
少し歩いた所にちょうど良いスペースがあったのでそこに設営
今回初投入。買ったばかりの…
テンマクデザイン 焚火タープ TC レクタ

今まで虫が嫌でスクリーンタープしか使ってなかったので初タープです。
設営は簡単でしたが…なんかシワがある…
もっとピーンっと張った方が良いのかな?
次回頑張ります
キャンプと言ったら焚火でしょ?
焚火しなかったらキャンプ行く意味ないっと旦那さんが言うので
雨でも焚火OKなコットンタープを探してました。
タトンカ、ノルディスク、CanvasCamp、ソトラボ 色々みたのですが、
縁が赤いのがカッコ良かったのと難燃シートが付いている事、大きさ、値段を考えて焚火タープに決定。
メインポールは色々迷ったのですが、
タープの赤い色に合わせたくてスノーピークのウイングポール 280レッド

サブポールはケチってロゴスです(笑)
早速下でBBQしてみました
写真無いけど
この日は日差しが弱かったのでコットンタープの威力は体感出来ませんでした。
どれくらい日差しを遮ってくれるのか
次回のお楽しみです( ´艸`)
極楽寺山キャンプ場では睡蓮祭りが行われてました。
たくさんの睡蓮が綺麗だったのですが、池に人が近づくと亀と鯉が寄って来ます。
餌を貰えるって覚えてるんでしょうね。


子供が餌をあげる度に亀と鯉が増えていきました(笑)
池の横の階段を登って行くと

芝生の広場に出ます。
広くて芝生がふかふか。ここで泊まりキャンプ出来たらいいのになー

ボケてるけど全体の地図

子供は仲良くなった子達と野球したりして楽しんでました
炊事場も綺麗

机があるので物が置けます

コンロも洗えます

ここにも書いてありますが、井戸水なので沸かさないと飲めません。
管理事務所から池に行く途中に小さな川がありました。
ザリガニが釣れるそうなんですが、雨で水かさが増して今日は一匹もいなかったみたい。
先週は手掴みで10匹取れたそうです

カエルの卵

オープンしたばかりのゆめタウン廿日市に寄る為16時に撤収

タープの初張りも出来たし、子供はたくさん遊べたし。
極楽寺山キャンプ場楽しめました
土曜日〜日曜日に行くつもりだったのですが…
旦那さんが土曜日休日出勤に(>_<。)
夕方からとも考えたのですが、8時とかに着くとペグ打ちの音が周りのキャンパーさんに迷惑かなっと思い泊まりは諦めました

シブレーさんはお休みです

ならばっと日曜の朝からデイキャンプが無料の極楽寺山キャンプ場へ
初めての場所で混み具合も分からないので早めに出て場所取りしようっと8時に出発。
途中タープの為のペグを忘れた事に気付いて引き返し(笑)
なんとか9時半到着
廿日市市原。
くねくねした山道を登った所にあります。
山道は苦手です

前からの車が見ずらくて怖いのです(;´・ω・)
管理事務所

野菜がたくさん売られていました

ちょうど良いので来週の食材&今日のBBQのお野菜も購入。
帰るまで管理棟で預かって頂きました

アイスもあります。
鯉の餌も50円で販売

管理事務所の下にも駐車場があるのですが、今回は池の近くの駐車場へ
管理事務所前の道を左へ行くと駐車場があります。

途中小川があったので後で行く事に
駐車場に台車があるのでお借りして荷物を運びます。
池の側のトイレ

手洗い場には鏡も付いてます。

身障者用トイレも

綺麗に掃除されていて紙もあります

少し歩いた所にちょうど良いスペースがあったのでそこに設営
今回初投入。買ったばかりの…
テンマクデザイン 焚火タープ TC レクタ

今まで虫が嫌でスクリーンタープしか使ってなかったので初タープです。
設営は簡単でしたが…なんかシワがある…
もっとピーンっと張った方が良いのかな?
次回頑張ります

キャンプと言ったら焚火でしょ?
焚火しなかったらキャンプ行く意味ないっと旦那さんが言うので
雨でも焚火OKなコットンタープを探してました。
タトンカ、ノルディスク、CanvasCamp、ソトラボ 色々みたのですが、
縁が赤いのがカッコ良かったのと難燃シートが付いている事、大きさ、値段を考えて焚火タープに決定。
メインポールは色々迷ったのですが、
タープの赤い色に合わせたくてスノーピークのウイングポール 280レッド

サブポールはケチってロゴスです(笑)
早速下でBBQしてみました

写真無いけど

この日は日差しが弱かったのでコットンタープの威力は体感出来ませんでした。
どれくらい日差しを遮ってくれるのか
次回のお楽しみです( ´艸`)
極楽寺山キャンプ場では睡蓮祭りが行われてました。
たくさんの睡蓮が綺麗だったのですが、池に人が近づくと亀と鯉が寄って来ます。
餌を貰えるって覚えてるんでしょうね。


子供が餌をあげる度に亀と鯉が増えていきました(笑)
池の横の階段を登って行くと

芝生の広場に出ます。
広くて芝生がふかふか。ここで泊まりキャンプ出来たらいいのになー

ボケてるけど全体の地図

子供は仲良くなった子達と野球したりして楽しんでました

炊事場も綺麗

机があるので物が置けます

コンロも洗えます

ここにも書いてありますが、井戸水なので沸かさないと飲めません。
管理事務所から池に行く途中に小さな川がありました。
ザリガニが釣れるそうなんですが、雨で水かさが増して今日は一匹もいなかったみたい。
先週は手掴みで10匹取れたそうです


カエルの卵

オープンしたばかりのゆめタウン廿日市に寄る為16時に撤収

タープの初張りも出来たし、子供はたくさん遊べたし。
極楽寺山キャンプ場楽しめました

この記事へのコメント
こんにちは!!早速遊びに来ちゃいました♬
タープ、おしゃれですね〜♡タープの下で焚き火出来るなんて最高ですね♬
ブロガーさんの記事を読む度、いろんな素敵なタープがあって欲しくなってしまいます(^^;;
極楽寺、泊まりも出来ればいいですよね(^^;;
設備も良くて、温泉施設も隣りにあるのに...。
私は昔BBQをしてて、少し目を離した隙にカラスにアスパラベーコンをパックごと盗まれた悲しい思い出があります (笑)
カラスは大丈夫でしたか??(笑)
タープ、おしゃれですね〜♡タープの下で焚き火出来るなんて最高ですね♬
ブロガーさんの記事を読む度、いろんな素敵なタープがあって欲しくなってしまいます(^^;;
極楽寺、泊まりも出来ればいいですよね(^^;;
設備も良くて、温泉施設も隣りにあるのに...。
私は昔BBQをしてて、少し目を離した隙にカラスにアスパラベーコンをパックごと盗まれた悲しい思い出があります (笑)
カラスは大丈夫でしたか??(笑)
Posted by HAMIMARU
at 2015年06月17日 08:24

HAMIMARUさん
こんにちは〜ご訪問有難うございます♪
分かります‼︎ブロガーさんを参考に…っと思って見てるといろんな物が欲しくなって困ります(笑)
常設テントは蜘蛛と蟻が気になってしまうんですよね(;´д`)
持ち込みOKになればとっても良い場所だと思います。
私が行った時はカラスは大丈夫でした(笑)
睡蓮祭りで周りに人が多かったからかもしれません(*´ω`*)
こんにちは〜ご訪問有難うございます♪
分かります‼︎ブロガーさんを参考に…っと思って見てるといろんな物が欲しくなって困ります(笑)
常設テントは蜘蛛と蟻が気になってしまうんですよね(;´д`)
持ち込みOKになればとっても良い場所だと思います。
私が行った時はカラスは大丈夫でした(笑)
睡蓮祭りで周りに人が多かったからかもしれません(*´ω`*)
Posted by ここあ
at 2015年06月17日 11:58

こんにちは~
焚火タープ羨ましい!!
うちのタープ、ogawaなんですが、遮光性はかなり高いんですが
地味なんですよね。。。
それにしても、カエルの卵すごいですね!!
あんな大きいの見たの久しぶりだな(笑
焚火タープ羨ましい!!
うちのタープ、ogawaなんですが、遮光性はかなり高いんですが
地味なんですよね。。。
それにしても、カエルの卵すごいですね!!
あんな大きいの見たの久しぶりだな(笑
Posted by あらぴょん
at 2015年06月17日 12:52

あらぴょんさん
こんにちは♪
一番に考えたのはogawaのタープでしたよ〜
遮光性も高いし、ティエラと繋げると考えるとやっぱり同じogawaが良いかなっと…
最終的には焚火が出来る焚火タープに軍配が上がりましたが(笑)
カエルの卵はじめて見たのですが、何個もぶら下がってました(笑)
あそこからおたまじゃくしが出てくるの見てみたいです(。・ω・)
こんにちは♪
一番に考えたのはogawaのタープでしたよ〜
遮光性も高いし、ティエラと繋げると考えるとやっぱり同じogawaが良いかなっと…
最終的には焚火が出来る焚火タープに軍配が上がりましたが(笑)
カエルの卵はじめて見たのですが、何個もぶら下がってました(笑)
あそこからおたまじゃくしが出てくるの見てみたいです(。・ω・)
Posted by ここあ
at 2015年06月17日 13:30

初めまして(^^)
焚き火ができるタープがあるんですね‼
勉強になります‼(*^^*)
ここあさんのテント、とても素敵♪
うちはまだ初心者すぎて、キャンプ用品を拘る余裕は全然ないのだけど、色々参考にさせての下さい(^^)ブログ楽しみにしてます~♪
焚き火ができるタープがあるんですね‼
勉強になります‼(*^^*)
ここあさんのテント、とても素敵♪
うちはまだ初心者すぎて、キャンプ用品を拘る余裕は全然ないのだけど、色々参考にさせての下さい(^^)ブログ楽しみにしてます~♪
Posted by sayakinoko
at 2015年06月17日 14:39

sayakinokoさん
はじめまして〜
焚火が出来るタープ私も最近知ったんです(笑)
難燃シートが付いているので更に安心です♪
有難うございます(*´ω`*)
まだ新テントで寝てないので早く寝たくてしょうがないです(笑)
うちなんかが参考になるか分かりませんが…
お互いキャンプ楽しみですね♪
はじめまして〜
焚火が出来るタープ私も最近知ったんです(笑)
難燃シートが付いているので更に安心です♪
有難うございます(*´ω`*)
まだ新テントで寝てないので早く寝たくてしょうがないです(笑)
うちなんかが参考になるか分かりませんが…
お互いキャンプ楽しみですね♪
Posted by ここあ
at 2015年06月17日 15:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。